卒業生の声。牛久市の小・中学生向け学習塾「榎本塾」

お電話のお問い合わせはこちら

090-2724-4282

〒300-1222 茨城県牛久市南6-6-30 向台ハイツA101

お問い合わせ
Instagram

卒業生の声

卒業生の声

* 2024年度卒業生 *

①榎本塾で達成できたことや、榎本塾に入ってよかったことを教えてください。

②3年間で勉強や受験に関して後悔したことを教えてください。

③中学生活を振り返って、スマホ・勉強・遊びのバランスについて、どうするべきだったか教えてください。

④未未来の受験生に伝えたいことを書いてください。

SSくん

①入った時は掛け算も出来なかったけれど、先生が自分にあった勉強法を探してくれた。それを自分にあったペースで行い、いろいろな計算を身に付けることができた。

②中学校1年生の時に、自分にできる範囲だけでもいいから勉強をやっておけばよかったと、中学3年生の時に思った。

③スマホ・勉強・遊びは最初はほどほどにして、だんだんと自分にあった割合を見つけていけたらよかった、と思う。

④自分に自信をもって、受験勉強がんばってください。

YEくん

①志望校に合格することができた。先生の授業がわかりやすく、得意な科目をより伸ばすことができた。

②苦手科目から逃げて、得意科目を伸ばし続けたこと。

③1・2年生の時、暇な時間が多かったので、勉強すればよかったと思った。3年の時はもっとスマホに制限をかけた方がいいと思った。

④自分を信じてがんばってください。

RIくん

①先生が生徒に寄り添ってくれて、自分たちにあった勉強をしてくれる。苦手な教科の点数が上がった。

②1・2年生の時に、遊びが10割になっていたので、遊び5割・勉強5割にすればよかった。

③やるときのやらない時のオンオフをはっきりさせる。けじめをつける。

④私立受験が終わると、受験が終わったような感じになるけど、そこからが勝負だからがんばって!

NOくん

①以前は自ら努力して勉強する姿勢がなかったが、入塾したことで勉強に対する努力する姿勢が身についた。勉強に対するモチベーションも上がった。

②中1からコツコツ勉強していればよかった。勉強習慣を定着しておけばよかった。

③スマホは勉強が終わってから使って、遊びも適度に、がちょうどよかったから、だいたい4:5:1。中学生活を生かして、高校では勉強に力を入れる。

④勉強に対するモチベーションが上がらないのは、みんな同じ。でも毎日コツコツ勉強することは大切だから、今スマホを見ているあなたも、周りとの差をつけるために勉強した方が将来の自分にも役立つよ!がんばって!

THくん

①自分の苦手だった教科が少し得意になった。

②中学1年生のときから、勉強する習慣をつけておいた方がいい。苦手教科は受験生になる前になくした方がいい。

③勉強だけやっても集中できないので、勉強は遊びの時間の2倍を目指し、追い込みすぎず気軽にやるのが大切だった。

④受験近くになると、不安になると思いますが、がんばってください!

NGくん

①入試当日で苦手科目の点が取れたこと。志望校に合格できたこと。

②夏休みに遊びすぎてしまって、理科や社会、英単語などを真面目に取り組めなかったこと。

③スマホや遊びが終わった後に、遊んだ時間の半分でもいいから、勉強を取り組めばよかった。

④やる気が出ないときは、1単元だけでもいいから、何かしら1つだけ覚えるなど、勉強しない日がないようにすると継続しやすい!

SSさん

①自習室に行って自主的に勉強しようと思えた。志望校に合格できた。

②1年生のときからコツコツ勉強しておけばよかった。英語の単語と文法をちゃんと覚えればよかった。

③勉強の目標を決めて、達成してからスマホを見るべきだった。最低限の勉強をして、友達とたくさん遊ぶべきだった。

④英語と歴史は最初からきちんとやったほうがいい!私はギリギリになって大変なことになったから今からでも復習をやってください!友達といっぱい遊んで思い出を作って!!一生の宝物になるよ!